日記ログApril,2006


4/5

renaλです。

ついに新年度ですね。
この時期は、大学だと受ける講義を決める期間ですよ。
つっても、ウチの大学はまだプレ講義すら始まってないんですけどね。



俺の場合、学部の専門科目はほとんど単位取ってるので、今年は基本科目と選択科目が1:1ぐらいの配分になると思います。





基本科目ってのは学部関係なく取れる講義なんですが、
俺の場合、少なくとも音楽とバドミントンを取る予定。



って、またミントンかよ!

いやね。
前回やったミントンは「健康とスポーツ」みたいな講義名で、
今回のミントンは「スポーツ文化」って講義名なんですよ。

つまり全く別の講義。
内容も担当講師も場所も同じだけど、全く別の講義。

たしか、同じ講義名じゃなきゃ受けていいし、単位も貰えるはず。
一年の時、同じ講義名で別の内容のをいくつか受けようとして注意されたから確実。

というわけで、今年度もミントンな一年になるヨカン。



あ、でも去年は相当な人数集まっちゃって抽選してたからなぁ・・・・
今年は無事に取れないかも知れないねぇ。


4/10

renaλです。

   _, ,_ ∩
 ( ゚∀゚)彡 みんとん!みんとん!
  ⊂彡



一応、今日はミントン受講権を賭けた抽選があるんですよ。
音楽も抽選があるんですけどね。あれは別な日に抽選なので。

今朝の占いだと、運勢は最悪だったけどまぁ問題はないかと。(根拠不明な自信





時間的に、まずは、音楽の講義を見に行くんです。
んで、開始直前、講堂前には狭い通路に20人ほどの人だかり。

え、何、音楽ってそんなに人気あんの?!



しかも追い討ちが
職員「あれ、今日はそこ休校だけど(休校情報を)見てないの?」



まじか。

まぁ講義見ようが見まいが抽選には応募できるからいいんだがね。
休校って知ってた人を考えると60人ぐらいで抽選すんのか・・・・
先が思いやられる。





次の時限まで時間をつぶして、体育館へ。

スポーツ類は場所はバラバラなんですが、最初だけ体育館に集まる。
で、同じ時限に複数やるんで、館内でも種目別に分かれる必要があるんですよ。
さて、ミントンは・・・と。
  • バスケットボール
  • テニス
  • バレーボール
  • ゴルフ
  • 卓球
  • ソフトボール



あれ、ミントンは!?


どうやら、時間を間違えてた模様。
音楽→時間つぶし してる間に終わってたみたいです・・・・
そりゃしょうがねぇや! あっはっはー。

(´・ω・)どうするか・・・



( ´д`)・・・



( ´д`)・・・・



( ´д`)・・・・・



( ´д`)・・・・・・



( ´∀`)来年にまわすか。

5分で大決定。

卓球やってもいいんだけどな。
オナゴがいねぇしな。
てか、重要なのはそこじゃないと思うがな。



ともかく、結構散々な日でしたよ。
やべぇな、めざましテレビの朝占いって当たるんじゃん。

というか、冒頭で「みんとん!みんとん!」とか言ってた元気はどうしよう。
はずかしいやつだ

やっぱDDRか?
supernovaしかないか?
ないな!

んなわけで、DDRsupernova、なるべく早く来い!


4/14

renaλです。

ピーナッツを肴にカクテルパートナー(アイスレモントニック)を飲みつつ更新です。
・・・・・お前は一体いくつだ。





RED予約しちゃった。

というか、元々REDは買うつもりだったから問題はないんだけどね。
恐らく、ビーマニ買うのはこれが最初で最後。

いつかビーマニシリーズのどれかは買うつもりだったので、丁度いい機会。
REDは中々良い出来だと思う。(なんかえらそうだが)
まぁ、10th以前、ハピスカ、DDは多分買わないとおもうけど。


4/19

renaλです。

ポピュラスとマザー2を混同しててごめんなさい。(両方に対して



ちょっとコンピュータ技術で思いついたことを一つ。

まず、CPUをキューブ型にする。
俺が持ってるCPUだと正方形っぽいから、ピンを外側にして、6面にCPUをつける。

で、製造の段階ですでに6面構造にして、内側は密閉して氷を詰める。

確か、「物体は密閉状態で圧縮されると温度が上がり、膨張すると温度が下がる」ってのがあったはず。
で、水の密度は 固体 < 液体 だったはず。

すると、CPU使用で温度上昇→氷に伝わる→溶ける→溶けた水は氷より密度が高い→ (便宜上、密度の差分だけ隙間ができる)→隙間を埋めるため、水が膨張→膨張したら温度下がる→再び氷に?
ってサイクルができると思うんですよね。



そんなわけで、外側にCPU殻、内側に氷塊って構造の立方体型CPUが完成。
・・・・すれば、一気に6倍の集積力+省スペース放熱です。

問題点は、
  1. 集積回路は温度が下がると抵抗値が増える
  2. 内部の温度が外に伝わって結露
  3. 殻部分が熱変動に耐え切れるか
  4. 殻部分が内部の圧力変化に耐え切れるか
  5. ていうか、そもそもその理論は成立するのか?
といった感じ。
最後の以外は、外殻の強化、CPU〜冷却物間になにか挟む、 「常温で温度上昇に合わせて密度が下がる物質」開発、でどうにかなるかと。
よろしくお願いします。


4/24

renaλです。

このサイト、そろそろ5年目突入らしいですよ。
我ながら、よく続いたと思う。

というか、友達に言われるまで気付かなかった俺ってどうなのよ。





実は、基本情報技術者試験なるものを受けに行ってたわけですよ。

すごいねアレ、午前試験の方が大変なんだね
過去問しかやってなかったから、午後試験の方が大変だと思ったんだが・・・・



やってみると、午前試験は時間ぎりぎり。
午後試験はほぼパーフェクトな出来。

そんなもんなのかしら。
そんなもんなんだよ。

てか、午前試験が80問もあるんだから時間ぎりぎりは当たり前。
余裕で終わるのは諦めた人だけだろ。
もしくは神がかった変態。


4/29

renaλです。

大学行ったら休みだったというベタな失敗をしちゃいました。

そのまま帰るのも何なんで、その足で本屋へ行ってきたわけですよ。
転んだからってタダで起き上がるわけにもいきませんしね。(たまには



んで、本屋へ行った結果、C++の技術をもっと身につけようってことになりまして。
前買ったやつは読み終わったし。

今のところ、コマンドプロンプトで動作するヤツしか作れないから、
普通のウィンドウで動作できるのを作りたいですね。

で、現在進むべき道を模索中。
  1. Windowsゲームを作るプログラム
  2. C言語で作るCGI
うーん、どっち行こうかなー。



戻る